2021年11月30日火曜日

【5組】マラソン大会に向けて走ってます

5組(特別支援学級)では、12月8日(水)に、マラソン大会が開催されます。

それにむけて、毎朝、大学のグランドを走っています。

本日のグランドコンディションは気温6度、湿度86%、風速0m/sです。

お互いに競い合えるなかまのなかで、自己ベスト更新を目指して走っています。

毎日走るってすごいですね

女子は3周(1.2km)
男子は4周(1.6km)を走ります

頑張れー!!

2021年11月29日月曜日

期末テスト初日が終了しました

今日から期末テストです。3日間ありますからね。

今日は無事終了です。早く帰って、明日のためにテスト勉強ですよね。

がんばってください!! 暖かくしてね。


それでも
早く帰れるのは
なんだかちょっと得した気分ですね

テスト勉強のストレスは
友達とのおしゃべりで
発散してください

先日、剪定してもらいました
端から端まで
めちゃ気持ちよく揃っています

2021年11月28日日曜日

【閑話】紅葉いろいろ

本日快晴です。奈良市内は紅葉のピークを迎えています。

校内や附中の坂道でも、きれいな紅葉を見ることができます。


今年はドウダンツツジが
例年以上にきれいに
色づいています

学級棟の前の紅葉です

♪さざんか、さざんか・・・
次々に咲いていますね

附中の坂道にある狭岡神社です

近くにあっても
普段はめったに訪れる機会が
ありませんが

境内は
心落ち着く場所です

青空に紅葉は映えますね

お地蔵さんたちもおられます

2021年11月27日土曜日

【科学部】探究班のポスター発表

奈良高校SSHまほろば・けいはんなサイエンスフェスティバルで、科学部探究班がポスター発表をしています。

まほろば・けいはんなサイエンスフェスティバルは、奈良高校のSSH事業の一環で始まった研究発表大会です。京都・大阪・奈良の中学・高等学校の科学研究の発表の場となっています。大学の先生や企業の方が、コメントをくれます。

毎年、対面でのポスターセッションでしたが、昨年度からオンライン発表になっています。

ぜひご覧ください。詳しくは、こちらからどうぞ。


「ライデンフロスト現象の探究」

「夏と冬の植物の茎に
含まれる糖の変化」

「奈良教育大学附属中学校の
裏山に見られるキノコの調査」

2021年11月26日金曜日

2年ぶりの授業参観です

本当に久しぶりに授業参観を開催することができました。

それでも、奇数クラスと偶数クラスで時差を設けて、密を避けるようにしました。

全部で約150名の保護者の参加がありました。

早く授業参観が気兼ねなくできるようになってほしいものです。


参観時間を
5限目と6限目に分散しました

保護者には
久しぶりにお越しいただきました

理科の参観です

学級内には全員の方に
お入りいただけません

廊下からも
参観いただきました
申し訳ありません

美術の参観です

参観後は学級ごとに
担任と懇談会をしました

多数のご参加
ありがとうございました

【科学部】レゴで自動感応手指消毒マシーンを作製しました

科学部で以前から開発を進めていた自動感応手指消毒ロボットが、いよいよ完成し、本日お披露目となりました。

手を差し出すと、自動的に消毒液を噴霧してくれます。これをレゴで作ってしまうなんて凄いですね。

お楽しみ機能も搭載されています。詳しくは動画でご覧ください。


「コロ滅くん5号」といいます
4つの試作機があったのですね

なんだかいい顔してます
できるヤツですね

保護者の方に
撮影協力願いました

【3年・理科】太陽の動きを観察しています

意外なことに、天空での太陽の動きを観察するのは中学校3年生の教科書に初めて出てくるのですね。

太陽の昇る方向を誤解していた生徒がいたのも頷けます。うん、うん。

最近は、大人も子どもも、ゆっくり空を見上げる機会が無いような気がします。


決まった時間ごと透明ボウル上に
印をつけていきます

授業参観で来られた保護者も
立ち止まって
見ておられました

チェックを忘れるとたいへんです
また、雲が出ていると
観測できません

2021年11月25日木曜日

【図書館・美術科】生徒が番組制作してます

3年生が美術の授業で、「Fテレ~びじゅつばんぐみをつくろう~」に取り組んでいます。Fテレは、附中テレビのことですよね、きっと。架空テレビです、念のため。

班ごとに、絵画鑑賞をテーマに、自分達で動画番組を制作しています。

演出案を皆で出し合って、クロームブックを使って、実際に動画を撮影しています。

クロームブックというツールが、新しい学びの形を作っているのだということを、つくづく実感します。


音が混ざらないように
班ごとに学校のいろいろな場所で
作業してます

小道具も用意してますね


2021年11月24日水曜日

【ESD連続講座】食生活からエシカル消費を考える

奈良教育大学では、ESDをさまざまな視点から学ぶ連続講座が開催されています。

今回は今年3回目で、本校の家庭科の教諭が講師となり、日頃の実践について話をしました。

授業では、身近なところから消費者教育を導入し、中学生がそのことの重要性に気がつき、実生活に繋がっていくようすがよく分かりました。

オンライン開催でしたが、約40人の学生さんが参加しました。


周囲からはいつも「パワフル」
と言われているとのこと・・・

この日の講話からも
好奇心旺盛に、面白がって
授業づくりをしているようすが
よく伝わってきました

2021年11月22日月曜日

【教員】教科・総合公開研修講座

本日は午後から、教員を対象とした、教科・総合研修講座が開催されました。

「子どもたちの中に学びの文脈を育てるESDの実践~附中版、主体的・対話的で深い学びの創造」というテーマのもと、社会科、数学科、総合的な学習の時間、美術科(オンデマンド)の各教科の実践発表と、討議がありました。


オンラインと対面の
ハイブリッド開催でした

全体会では
基調報告がありました

総合部会には
生徒たちも参加しました
卒業研究について
経験を話してくれました

今後の卒業研究のあり方
について議論しました

グループに分かれて
話し合いました

生徒たちも意見を
出してくれました

2021年11月20日土曜日

【科学部】世界大会本番です

科学部のDEER JAPAN -MEMORIES- TEAMが、国際ロボットコンテストWROの世界大会の本番に臨みました。

英語でプレゼンしたうえに、本部の審査員から英語で質問され、それに答えねばなりません。

緊張の15分でしたが、よいパフォーマンスが発揮できましたね。


「Hello!!」
元気な第一声から始まりました

自己紹介も英語でしました

審査員から「Kawaii」
って言われました

ロボットの動きを英語で
説明しました

ギャラリーの人たちも
緊張の15分でした

2021年11月19日金曜日

【1・2年】新聞の読み方講座

本日は、読売新聞大阪本社より記者をされている方を講師にお迎えして、新聞の読み方についてのお話しを聞きました。

デジタル情報全盛の今、改めて新聞のメリットを知ることができました。

要は、デジタルとアナログの情報、どちらか一方ではなく、上手に使い分けることが大切であることがわかりました。


新聞の香りって
あるんですね

今回もオンラインで
講義を受けました

新聞の文章構成は
どうなっているのかな

総理の1日の動きからも
世の中が見えるんですね

入社されて以来30年以上
社会部などで記者、本社デスクを
経験されました