附中の小窓
奈良教育大学附属中学校の日々の様子を紹介します。
2024年12月26日木曜日
音楽部でオタマトーンを使った合奏に挑戦しました!
›
音楽部の活動に事務の増山さんがオタマトーンを持って参加してくださいました!初めて触れる電子楽器に部員たちは少し戸惑いながらも、増山さんが丁寧に使い方を教えてくださったおかげで、すぐに演奏を楽しむことができました。 みんなで「ひいらぎかざろう」の合奏に挑戦し、電子楽器と弦楽器が織り...
2024年12月24日火曜日
2年生学級のクリスマス飾り
›
2年生の各教室でクリスマスの飾りが行われていました。 2学期の終業式が終わり、生徒はいませんが、メリークリスマス。
日韓交流プロジェクトのメンバーがお茶会文化学習会を行いました。
›
日韓交流プロジェクトのメンバーが,日本文化への学びを深めるため, 「茶論 奈良町店」さまにご協力いただき,お茶会体験学習会に参加しました お茶会を通して,一つ一つの所作の意味やしつらえ,おもてなしの心,四季の移ろいなど,日本人が培ってきた美意識や価値観に目を向け,それらを肌で感じ...
2024年12月18日水曜日
ユネスコクラブが「奈良市あつまれエコキッズ」にブース出店しました。
›
12月14日(土)に奈良市が主催する「あつまれエコキッズ」に大学のユネスコクラブと附中のユネスコクラブが共同ブース出店をしました。当日は、たくさんの方が来場され、環境保護やエコ活動を推進する各団体のブースを回っておられました。附中ユネスコクラブは、靴下工場で廃棄される「靴下わっ...
2024年12月11日水曜日
2年生の家庭科で調理実習が行われました。
›
2年生の家庭科の授業で 「豚肉のしょうが焼きと蒸し野菜サラダ」の調理実習を行いました。1時間での実習であわただしかったですが、何とか美味しくできました。
2024年12月9日月曜日
1年生で「ようこそ先輩」が行われました。
›
1年生で「ようこそ先輩」が行われました。附中を卒業し、現在様々なところでがんばっておられる先輩を招いて、附中での学びを振り返ってもらったり、今がんばっておられることなどについてお話をいただきました。1年生にとっては、これからの自分の生き方や附中での学びの意味について考える機会...
2024年12月6日金曜日
3年生がこども園実習に附属こども園を訪問しました。
›
毎年、3年生の家庭科の授業で「こども園実習」が行われています。3年生は事前に作った手作りの絵本を園児に読み聞かせたり、歌を披露したり、一緒に遊んだりして保育を学びます。園児達もお兄さんお姉さんとふれあえて楽しそうでした。生徒の中には、この園出身の生徒もおり、大きく成長して返っ...
2024年12月5日木曜日
ユネスコクラブが「靴下わっかDEクリスマスツリー作り」のワークショップを行いました。
›
ユネスコクラブが、放課後に「靴下わっかDEクリスマスツリー作り」のワークショップを開催しました。工場で靴下を生産するときに出る廃材「靴下わっか」と靴下を編むための糸の心棒の廃材を組み合わせて、クリスマスツリーを作るワークショップです。たくさんの生徒や先生が参加してくれて、とても...
2024年11月25日月曜日
特別支援学級(5組)の耐寒かけ足が始まりました。
›
今年も5組の耐寒かけ足が始まりました。 同じ敷地にある、奈良教育大学のグラウンドをお借りして、マラソン大会まで毎朝走ります。 ペース配分をどうすれば良いかなどを考えながら、毎日全力で走っています。
2024年11月21日木曜日
1年生保健体育科「体育理論」で「スポーツを支える」特別授業をしていただきました。
›
一年生の保健体育科「体育理論」の授業で、奈良教育大学の笠次良爾教授に「スポーツの多様な関わり方」の出前授業を行っていただきました。 笠次先生は、奈良マラソンの救護本部長をされており、スポーツを支えることの意義ややり甲斐を、自分が経験した内容から、とても分かりやすくお話していた...
2024年11月19日火曜日
環境整美部が、学級教室にポトスのハンギングを飾りました。
›
環境整美部さんが、各学級の環境を良くするためにポトスのハンギングを作りました。 1学期に訪問したダイワハウスのコトクリエの建築家の方が、人間は視界の15%にグリーンがあるとリラックスできるとおっしゃっていました。今は植えたばかりで繁っていませんが、これから元気に育ってくれたら...
2年生の山口さんが全国JOCジュニアオリンピックカップに出場しました。
›
2年生の山口さんが全国JOCジュニアオリンピックカップに出場しました。 女子3mシンクロナイズドダイビングの部、決勝にて見事4位に入りました。 一人での飛込でも難しい中、タイミングを合わせて二人でまさしくシンクロさせての飛込。 写真で見てもそろっていますね。 (よく見ると2人写...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示