2025年7月29日火曜日

陸上競技部の県総体結果です。

7 月22日〜24日で開催された陸上競技部の県総体の結果報告です。

《男子》

・1年1500m 7位 西森君

・2年100m 2位 菅原君 近畿大会出場

・走高跳 1位  細川君 近畿大会出場

 ※細川君は全国大会標準記録も突破しましたので、8月に沖縄で開催される全国大会にも出場いたします。

《女子》

・走高跳 7位 福村さん

・四種競技 7位 川上さん

・走幅跳 6位 酒田さん

 近畿、全国大会に出場する生徒もいますので、上位入賞を目指して夏休みも頑張ってもらいたいですね!


2年100m 2位 菅原君 近畿大会出場

走高跳1位 細川君 近畿・全国大会出場

2025年7月28日月曜日

室長会議が、アースデイに向けて準備を進めています。

暑い毎日が続く中、9月6日(土)附中アースデイに向けて準備をしている室長会議です。

体育館で発表する劇の中身を学年ごとに相談中。

さて、どんな劇になるか?!

地球のことを考える、奇想天外な物語に乞うご期待!



附中アースデイは、学校関係者以外の外部の方も見学していただけます。
ただし、事前申し込みが必要となっています。
以下の詳細チラシをご確認ください。

附中アースデイについて



図書部が、夏の選書活動をしてきました。

 今年の夏も、ならファミリー内のジュンク堂書店奈良店にて、図書部は「夏の選書活動」を行いました。

お世話になる書店の方に、部長が代表で挨拶しています。

購入希望の書誌情報メモを頼りに、本を懸命に探しました。

なお、現在、同書店と図書部では「POPでコラボ」というコラボ企画を開催中です。

店頭には、図書部渾身のPOPが展示されております。

レジ横に設置された特設棚。
展示後、すぐに売れて空になっている場所もありました。
近くにお越しの方は、ぜひジュンク堂書店に実際にPOPを見てください!

秋の読書の前に、「夏の読書」もおすすめです。

素敵な本との出会いがありますように。

2025年7月23日水曜日

テニス部、奈良県総合体育大会の結果です。

 奈良県総合体育大会テニスの部の結果です。

テニス部が3位決定戦に勝利し、3位を勝ち取りました!

近畿大会出場を目指して、明日、2位決定戦に臨みます!





2025年7月22日火曜日

ユネスコクラブが防災学習で「阿倍野タスカル」を訪問しました。

 ユネスコクラブでは、防災意識を高めるために大阪市の防災教育施設「阿倍野タスカル」を訪問しました。今心配される南海トラフ地震の想定ドラマの視聴や地震発生時の初期対応、煙からの避難体験、地震後のがれきの街での津波避難体験など、プロジェクションマッピングなどを使ったリアルな学習ができました。最後は南海トラフ地震で想定される震度7を再現する機械に乗って、激しい揺れを体験しました。

 大阪市は海に面した平野が広がっており、津波の被害が心配されています。そのことをしっかりと学べました。地震は止められないけれど、その後の判断や騒動により被害を小さくすることの大切さや、災害を想定した備えの重要性に気がつく良い研修になりました。

地震後の街が再現されています。そこには危険がいっぱい。

南海トラフと津波被害について、わかりやすく学べます。

津波からの避難は、急いで右の避難タワーへ

南海トラフ地震想定の震度7を体感できます。

阿倍野ハルカスの近くに、阿倍野タスカルはあります。

「タスカル」君とユネスコクラブで記念撮影





【美術部】奈良国立博物館のイベントチラシをデザインしました!

 夏休みに入りました!

この夏休み、奈良国立博物館では、『世界探検の旅―美と驚異の遺産―』が開催されます。

国立博物館のホームページへ

この展示に伴って行われるワークショップ(8月2日開催)のチラシを美術部の生徒がデザインしました。

昨年に引き続き、2回目のチラシデザインになります。
展示のテーマにぴったりの素敵なデザインですね。


今年度は、2年生の上田さんのデザインが採用されました!

博物館や公共機関等でチラシを目にされたら手に取ってみてください。

面白い内容のワークショップなので、興味のある人はぜひ参加してみてくださいね。



陸上競技部通信陸上の結果です。

先日行われた陸上競技部の通信陸上大会の結果です。 

菅原君 2年100m  優勝

川上さん 女子四種競技 7位

表彰にはかからなかったものの、みんながベストを尽くして段々と記録の向上をしています。

今日からの県総体でもベストを尽くし、近畿・全国に1人でも多く出場することを願ってます!



2025年7月15日火曜日

1年社会「海外旅行パンフレットをつくろう!」

 1年社会科では世界地理を学習しており、夏休みの課題として「海外旅行プラン」を企画し、パンフレットを作成することに取り組んでいます。

目的地までのルートや飛行機の発着時間、値段も調べます。
「時間を変えたら値段も変わった!」など、実際に調べてこそわかることも。

小籠包おいしそう!
その国の食文化の魅力に迫るということも、旅行の醍醐味ですね。

提出は手書きです。
夏休み期間中に、プランが更に練られていくことを楽しみにしています。


2025年7月4日金曜日

1年美術「美術館を訪問して新聞を作る」事前学習

 1年美術夏休み課題「美術館を訪問して新聞を作る」の事前学習を、図書館で行いました。

まずは、海外旅行案内記の資料を活用し、グループで1つ美術館を選びます。

そこからインターネットで追加の情報を調べ、美術館・所蔵されている著名な作品、作者の略歴をまとめ、発表します。

生徒の発表時、かたわらで、教員が発表する美術館や作品を検索しリアルタイムで電子黒板で共有しました。

発表された美術館や作品には教員からの追加情報などが添えられ、どのグループも、世界各国の美術館めぐりを叶えてくれる素敵な発表ばかりでした。

新聞に必要な情報についてのディスカッション

紙媒体資料・インターネットで調べる様子

発表の様子
グループで分担協力して発表しました!


2025年6月27日金曜日

ついに本番!万博オーストラリアパビリオンでディープブルーオーケストラと共演しました。

6月8日(日)、2025年大阪・関西万博オーストラリアパビリオンにて、音楽部の2・3年生がオーストラリアの「ディープブルーオーケストラ」との共演ステージに出演しました!

本番では、自分たちで楽器を演奏しながら、体を使って表現する“演奏×ダンス”のパフォーマンスに挑戦。

先日のワークショップでディープブルーの団員から直接学んだ振り付けを思い出しながら、ステージいっぱいに元気いっぱいの音と動きを届けました。

客席は満席となり、会場全体が温かい拍手と笑顔に包まれました。

大屋根リングの上からも多くのお客さまが見守ってくださりました。

決めのポーズでフィニッシュ!

緊張しながらも、通訳の方やディープブルーの皆さんのサポートに支えられ、子どもたちは最後まで全力でやり切りました。

音楽を通じて、ことばを超えて心が通じ合う瞬間を体験できたことは、子どもたちにとってかけがえのない宝物になったことと思います。

ディープブルーの団員との記念写真!

このような貴重な機会をくださった関係者の皆さま、そして応援してくださったすべての方々に、心より感謝申し上げます。

音楽で世界とつながるって、素敵な経験ですね!

2025年6月26日木曜日

5組の体育の授業・剣道

5組の体育、今年度の武道は「剣道」に挑戦。

有段者の先生もいるので、本格的に取り組みます。

あわせて、保健や自立活動の内容も取り入れて、

間合いや距離のとり方、安全か危険か、なども学習しています。

暑いなかでしたが、大学の道場をお借りし、

道着や防具をつけたことで、良い緊張感とわくわく感もあり、

みんな楽しく取り組むことができました。

大きな声を出して、思い切ってかかっていきました。





2025年6月18日水曜日

家庭科の授業で調理実習をしました。

 家庭科「しょうが焼きと蒸し野菜サラダ」の調理実習について

家庭科としては初めての調理実習として「しょうが焼きと蒸し野菜サラダ」の調理実習を行いました。後片付けはどのクラス・どの班もしっかりと出来たのですが、

段取りの面ではかなり課題があるようです。次からの実習で少しずつ覚えていきましょう。





「きなことわらび餅」に挑戦しました。

 ESDの6月10日・17日 今年も「きなことわらび餅」の調理を行いました・

きなこにする大豆の炒り加減が難しかったようですが、ほとんどの班が美味しく食べられました。







2025年6月17日火曜日

スポーツディがロートフィールド奈良陸上競技場で行われました。

 6月16日(月)に本校の体育大会である「スポーツディ」がロートフィールド奈良陸上競技場で開催されました。当日は、梅雨の晴れ間でたいへん暑い日になりました。一部の種目を減らし、休憩時間を確保した上で実施しました。生徒一人一人が全力でがんばる姿を見せてくれました。

選手宣誓!

各個人競技が行われました。

学年種目も行われました。

3年生全員リレー

2025年6月10日火曜日

女子バドミントン部 奈良市中学校総合体育大会で入賞しました。

 6月7日(土)・8日(日)、奈良市中学校総合体育大会バドミントンの部が行われました。

女子ダブルスの部で、3年生の神野楓さん・巽沙和さんのペアが3位入賞しました。

おめでとうございます!



2025年6月9日月曜日

陸上競技部の試合結果です。

陸上競技部の市民大会の結果です。

《女子》

走高跳 3位 福村さん

走幅跳 3位 酒田さん

4×100mR   3位(山田・川上・福村・酒田)

《男子》

4×100mR   3位(山本星・菅原・吉田・瀧嶋)


同じく陸上競技部の市総体の結果です。

《女子》

走高跳 2位 福村さん

走幅跳 2位 酒田さん

100mH   2位 川上さん

3年100m  3年 山田さん

《男子》

 2年100m   優勝 菅原くん

200m         2位 菅原くん

四種競技 2位 細川くん




県総体に向けてどんどん力がついてきています!

表彰にはなっていないですが、全員が入賞に入る活躍をしてくれています。

近畿・全国目指して頑張ってもらいます。 


プール清掃を行いました。

 6月7日(土)午後、保体部・バスケットボール部・陸上部の生徒35名がプール清掃を行いました。


転んだりしてケガしないようにね。

1年間の汚れって、差が凄いですね。


最後まで丁寧に仕上げてくれました。

夏からのプール開きが今から楽しみですね!