附中の小窓
奈良教育大学附属中学校の日々の様子を紹介します。
2013年12月26日木曜日
3年生ステップアップ講座
冬休みの期間を利用して、3年生のステップアップ講座が行われています。
毎年この時期に3年生の復習を兼ねて、弱点復習講座(ステップアップ講座)が行われました。
24日から27日の4日間行われます。
受験も前ということで、いつもの授業より真剣に問題に取り組んでいました。
理科室で勉強中。1~3年生の理科の先生がついています。
問題を解くだけではなく、実験も行っています。
マンツーマンで社会の勉強をしています。
数学のステップアップ講座です。少人数で気兼ねなく質問出来ます。
2013年12月20日金曜日
2学期終業式
2学期終業式が行われました。
2学期も附中以外での活躍や部活動で活躍した生徒が多く見られました。例えば、書道、体操、水泳などです。
また、終業式の終わりに生徒会から2学期の活動について報告がありました。
パワーポイントを使用して、ベルマークやペットボトルの回収などの活動を報告していました。
2013年12月18日水曜日
裏山クラブ_しめ縄づくり
秋に刈り取った稲を使ってしめ縄づくりが行われました。
1年生は初めてで作り方を先輩から教わっていました。
作るのがとても難しそうなので、完成品をいただき飾ろうと思います。
仲良くイネを編んでいます
何をやっているのでしょうか?
完成品はこちらです
料理手芸部_12月の試食会
三者懇談が行われている中、料理手芸部で12月の試食会が行われました。
今回は、家庭のレシピを部で作るというコンセプトで、写真のような料理を作りました。
ケーキやパンが焼けるにおいが何とも言えなくおいしそうな匂いでした。
試食前にみんなで集合写真
シメジが入ったクリームシチュー 玉ねぎのあ甘みが何とも言えませんでした
チョコマーブルケーキ 生地が調度いい甘さでチョコレートと相性が抜群でした
2種チーズのピザ クリームチーズととろけるチーズのハーモニーが絶妙でした
2013年12月13日金曜日
バレー部_大学生との練習
バレー部は、月に数度大学生と一緒に練習をします。
この時はちょうど帰り際で練習風景が見られませんでしたが、体育館の横を通るとスパイクの決まる音が聞こえてきていました。
仲良く帰っています。
修学旅行に向けての学習
修学旅行に向けて、沖縄についての歴史などをさらに深める学習が行われました。
班になってそれぞれ調べたことを発表しています。
自分たちで作った原稿を手に、しっかりと発表していました。
2013年12月5日木曜日
防犯訓練が行われました。
秋のやわらかな午後、防犯訓練が行われました。
副校長先生の放送の後、不審者を想定して一斉に体育館へ避難しました。
はじめの人が到着してから5分以内に皆の安全を確認することが出来ました。
日頃から、何でも準備をしておくと実際に起こったときに迅速に対応できるでしょう。
生徒が避難しています。みんな走っていました。
体育館で先生から説明を受けています。
2013年12月4日水曜日
「GAMA~月桃の花~」の上映会
3年生の沖縄修学旅行の事前学習として、「GAMA~月桃の花~」の上映会が行われました。
沖縄でこの映画の主人公である宮里さんからお話を聞くことになっています。
この映画を見て・感じたことを、次は実際に話を聞くことを通して平和についてどうしてなくならないのか、平和の世の中を創造するために自分たちは何をしていくべきなのかを考えていってほしいです。
上映してくださった会社の方がパネル展示をしてくださいました。
パネルを見る生徒たち。
上映に先立って先生からひと言。
映画会社の方がどういった思いで見て欲しいかを生徒に話されています。
上映後、教室でまとめています。この時一言も話せず真剣に考えていました。
2013年12月3日火曜日
春に向けて~モクレン~
春に向けての準備が着々とおこなわれています。
中学
3
年生と同じように春に向けて準備をしています。
このつぼみは、モクレンという木本植物のつぼみです。
3
~
4
月ごろに大輪の花を咲かせます。
3
年生も同じように花を咲かせてほしいものです。
人見庭園に植えられているモクレンです。
表面には細かい毛がたくさん生えています。
裏山クラブの冬の活動です。
裏山クラブが栽培している、シイタケです。
にょきにょきとたくさん出てきています。
また、今日は体育館前のビオトープの整備をしていました。
落ち葉などがたまったせいか、ビオトープの底から動物園のようなにおいがしました・・・。
裏山で栽培されているシイタケです。
ビオトープの整備中。
科学部に校長先生が訪問されました。
科学部に校長先生が訪問されました。
日頃行っている活動を校長先生に説明していました。
また、大会後のレポートを作成するための報告書作りをしていました。
世界大会で使った五重塔です。
次の大会(FLL)に向けてプログラミング中。
校長先生に説明しています。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示