ユネスコクラブが、京都の伏見にある「京(みやこ)エコロジーセンター」を訪れました。
センターでは現在、中学生向けの環境プログラムを作っておられて、今回私たちユネスコクラブがそのモニターとして招待されました。
秋晴れの良い天気のもと、学習と施設見学ができて、充実した1日でした。
| ユネスコクラブの1年生と2年生 5人が参加しました |
| 「グリーンコンシューマー」 でいることの大切さについて いろいろなお話を聞きました |
| 展示室に移動して 具体的なエコ商品の選択の 仕方を学びました |
| 使い捨てラップの代わりに 繰り返し使用可能な 製品があることを知りました |
| 折れても、部品を換えれば 使い続けられる傘です |
| 屋上に気持ちの良い ビオトープがありました |
| 私たちが普通に暮らしていると 1日どれほどの資源を 消費しているかを 実感できるシーソーです |
| 竹田駅で解散する前に 全員で今日の振り返りをしました いい「文化の日」になりましたね |