9月21日に開催された奈良市新人戦1年男子シングルスにおいて、1年生の岡部 和磨君が3位に入賞しました。おめでとうございます。
附中の小窓
奈良教育大学附属中学校の日々の様子を紹介します。
2025年10月16日木曜日
2025年10月8日水曜日
3年生 卒業に向けて
2025年9月30日火曜日
教育実習生の先生方ありがとうございました!
2025年9月26日金曜日
3年生が黒髪山キャンプフィールドへ行ってきました
9月24日(水)、3年生は奈良市の「黒髪山キャンプフィールド」で校外活動をおこないました。
当日は秋らしい爽やかなお天気のなか、みんなでお昼ごはんを食べ、火起こしにチャレンジしました。
火を起こす人、ひもをふわふわにほぐして着火する人、細い木を集める人、 そして周りで応援する人、みんなで協力できました。 |
キャンプファイヤ-のように木を組んだクラスもありました。
全クラス5分以内で火起こしができたのは、3年生の知恵と勇気と工夫とチャレンジ精神の賜物です。
1番早かったクラスはなんと2分40秒で火起こしに成功。 大きな歓声が上がっていましたね! |
マシュマロは焦げないように慎重にこげないようにこんがり焼いていました。 |
ポップコーンも上手に作って美味しくいただきました。 |
後片付けも完璧でした。 今回は1組~4組での活動でしたが、次は5組も含めて学年全員で行きたいですね。 |
2年生が大学で「研究・学問」について学んできました
2025年9月22日月曜日
陸上競技部、奈良県中学学年別大会の結果です。
2025年9月18日木曜日
国民スポーツ大会 水泳競技(飛込)に出場しました!
2025年9月16日火曜日
ユネスコクラブが環境イベントに参加しました。
2025年9月13日土曜日
【2年家庭科】調理実習で、鯖(さば)の味噌煮をつくりました!
2025年9月12日金曜日
祝・日本一! 科学部が「全国・最優秀賞」を受賞! 世界大会へ!
8月24日に東京で開催された、世界最大級の国際ロボットコンテスト WRO全国大会において、科学部が「全国・最優秀賞」を受賞し、「日本一」の座に輝きました!
全国・最優秀賞おめでとう!! |
今回開発した「集中力回復支援AIシステム」は、その独創性と技術力が高く評価され、高校生の研究をも上回っての最優秀賞となりました!
「集中力回復支援AIシステム」 研究の成果が実りましたね!! |
受賞した2年生の此上くんと清水くんは、11月下旬にシンガポールで開催される世界大会へ、日本代表として出場します!
![]() |
ちなみに、今回の全国最優秀賞は、4年ぶりの王座奪還ともなりました! |
また、本校の卒業生が結成した高校生チーム(和塚くん、北村くん)が、全国大会における高校部門において「プレゼン賞」を受賞しました!
![]() |
この賞は、高校のロボット競技部門において、開発したロボットの性能面をプレゼンし、最高のプレゼンを行った1チームのみに与えられる名誉ある日本一の賞です。 |
本校卒業生の高校部門における日本一のプレゼン賞は、6年ぶりの受賞となります! 科学部の卒業生は、高校生になっても全国トップレベルで活躍しています! |
2025年9月10日水曜日
【料理・手芸部】パンを焼きました!
2025年9月9日火曜日
附中アースデイを開催しました(その3)
附中アースデイは、工夫がいろいろ詰まっています!
美術部ではアンケートに答えてくださった方にオリジナルシールを配布。 自分たちの作品に値段をつけてもらって、クラウドファンディングもしていました! |
図書部ワークショップ ブックチャームやオリジナルしおりづくりなど、ついつい夢中になっちゃいますね。 |
附中の各ポイントをまわってビンゴを完成させれば、ガチャガチャを引けて、もれなくストラップやシールなどの景品がもらえます。 全てのポイントをまわった人もいましたね、凄い! |
「あなたが考える平和とは?」 |
ユネスコクラブでは、地球環境を考えるため、地球をつくりました。 もちろん解体して再利用可能だそうです! |
料理手芸部の作品 すごく綺麗な地球です! |
すべてを紹介しきれず、すみません。
附中アースデイをきっかけに、普段の生活から地球環境のことを考え、行動していきたいですね。
登録:
コメント (Atom)