ラベル

2024年6月29日土曜日

プール清掃の様子です。

 6月15日(土)に、バスケットボール部と陸上競技部と生徒会保体部の生徒の協力で、プール開きに向けて清掃を行いました。プール内やプールサイドをデッキブラシでこすったり、ホースで水を流しながら、みんなで協力してきれいにしてくれました。気温が高い日が多いので、プールに入ると気持ちいいでしょうね。






 

陸上競技部奈良市総合体育大会の結果

 陸上競技部の奈良市総合体育大会の報告です。

《女子の部》

1年100m  2位 川上さん

1年800m  6位 福村さん

100mH  3位 滝さん・6位 川上さん

800m    6位 尾下さん・8位 植村さん

1500m  7位 植村さん

走高跳 2位 堀野さん・4位 福村さん

砲丸投 6位 酒田さん

走幅跳 3位 酒田さん

四種競技 1位 堀野さん

低学年リレー 2位(酒田・植村・川上・福村)

リレー 3位(滝・堀野・尾下・山田)

女子総合 3位


《男子の部》

四種競技 3位 細川君

今週から近畿・全国出場をかけた大会が続くので頑張ってもらいたいです。



2024年6月20日木曜日

奈良県水泳連盟優秀選手賞を受賞しました。

2年生の山口さんが飛込競技の全国大会で素晴らしい成績を収め、奈良県水泳連盟から優秀選手として表彰されました!大会での成果はもちろんですが、日頃の頑張りも含めて授与される大変すばらしい賞です。今後の活躍に期待しています。おめでとうございます!



2024年6月19日水曜日

スポーツディが開催されました。

 6月14日(金)附中のスポーツディが鴻ノ池にあるロートフィールド奈良で開催されました。

当日は快晴でとても暑い日でしたが、生徒らが全力で力を出し切る姿が印象的でした。

クラスや学年の枠を超えたあたたかい声援や拍手が、青い空に吸い込まれていました。

会場となったロートフィールド奈良

生徒会長による選手宣誓

日頃の練習の成果を発揮しました。

応援にも力が入りました。
PTAの競技もありました。
優勝した色団には優勝旗が渡されます。


2024年6月12日水曜日

地震を想定した防災避難訓練を実施しました。

  本日、地震を想定した防災避難訓練を実施しました。地震の発生時には、落下物から身を守る行動をとり、揺れが収まったあとに避難指示が出ました。今回は自分の教室からの避難経路も確認しました。生徒はとてもスムーズに集合をすることができました。

段差には気を付けて、焦らずに。

すばやく集合場所に避難中。

グラウンドに集合します。

素早く集合・点呼ができました。


高畑キャンパスでバンビを発見!

本校の特別支援学級(5組)の校舎がある奈良教育大学構内には、なぜか鹿がいます。

奈良公園の鹿が迷い込んでいる?状態なのでしょうか。

そんな中、産まれたばかりのバンビの姿を見つけました。

とてもかわいいですね。

生徒も学生も、植栽が食べられてしまうこと、鹿の糞のこと、安全面ことなど、鹿をめぐる課題と向き合いながら、高畑キャンパスは自然いっぱいのなかで日々過ごしています。




2024年6月10日月曜日

科学部探究班とユネスコクラブが大阪市立自然史博物館へ行きました。

 6月9日(日)に科学部探究班とユネスコクラブが合同で大阪市自然史博物館に出かけました。

探究班は自分の研究のテーマのアドバイスを学芸員の方からいただいたり、研究を深めるために、ユネスコクラブは、「生物多様性はなぜ必要か?」「反映していた生物はなぜ滅んだのか?」をテーマに学習を行いました。

今年の9月7日(日)に開催される附中の文化祭である「附中アースディ」にて、ユネスコクラブは展示ブースを持たせてもらいます。そのテーマが「海」「生物多様性」です。今回はクジラをモチーフにしたオブジェを作ろうと計画しているので、良い事前学習ができました。

学芸員の方から貴重なアドバイスをいただきました。

マッコウクジラの尾びれのサイズを計っています。

科学部探究班とユネスコクラブで記念撮影!

長居植物園の「幸せの鐘」を鳴らしながら、、


2024年6月7日金曜日

5組が「水のつり飾り」を作りました。

 特別支援学級では、梅雨の季節を感じる、ということで、水をイメージした吊りかざりを作りました。3年生は水俣で、2年生は鳥羽で、それぞれ水の大切さや海の環境について学びましたので、海の環境を守りたいというねがいも込めて作りました。




2024年6月6日木曜日

ESDの授業でわらび餅を作りました。

今年もESDでわらび餅を作りました。

炒りたて大豆をミキサーで引いた香りの良いきな粉をかけたので、美味しく食べられました。






2024年6月3日月曜日

1年生総合「学び方を学ぶ」にてビッグヒストリーを学びました。

 附中の1年生総合的な学習では「学び方を学ぶ」に取り組んでいます。

今日は宇宙の歴史を18分で学ぶTED「ビッグヒストリー」を視聴しました。

ちょっと難しい内容ですが、解説を入れながらがんばって学びました。

ビッグバンから人類の繁栄まで、137億年を旅する壮大なお話でした。

「人はなぜ学ぶのか?」この問いに対する一つの答えが見つかります。

生徒が内容をうまくまとめてくれていたので、引用します。

「宇宙にはエントロピーの法則というものがある、この法則では星や生命は生まれることは無いはず。しかしなぜあるのか、それは丁度いい条件、ゴルディロックス条件によって出来ていた。このゴルディロックス条件で今の我々が居る訳だが、1962年のキューバ危機。核による絶滅。地球環境悪化による絶滅の危機。

地球上に奇跡的に存在する希少なゴルディロックス条件を自ら崩しているのではという状況。ゴルディロックス条件を崩壊させないために集団学習を利用して、これから我々が直面する課題を解決する力をつけるビッグヒストリーを学ぶべきということ。」

コーヒーと牛乳を混ぜて、エントロピーの法則を学びます。

138億年が18分で解説されます。圧巻です。


臨海実習⑤二日目Aコース養殖鯛の餌やり&鯛の塩釜焼き体験の様子

 Aコースは、浮島パークなんとうにて、鯛の塩釜焼き体験をしました。