附中の小窓
奈良教育大学附属中学校の日々の様子を紹介します。
ラベル
1年生
(180)
2年生
(8)
3年生
(11)
5組
(110)
ESD
(198)
PTA
(8)
STEAM
(15)
学校行事
(248)
環境委員会
(11)
教育後援会
(1)
教育実習
(23)
授業
(108)
宿泊行事
(189)
図書館
(11)
生徒会
(140)
総合的な学習
(97)
中庭
(14)
部活動
(321)
風景
(162)
2013年10月31日木曜日
理科室展示
今理科室の展示では、生物の歯を特集した展示が行われています。
哺乳類を中心にさまざまな歯が並べられています。
中には、とても貴重なクジラの歯も展示されています。
ウィンドウに展示されている生物の歯。
画像右端がヒゲクジラの歯です。
図書館横の展示
今、図書館の横で東北の震災のパネル展示”今の被災地を訪ねてきました。”が行われています。
今の現状を生徒に知ってほしいと思い行っています。
2年総合_沖縄事前学習スタート
2年生の総合で、沖縄事前学習がスタートしました。
まず、班になって沖縄について大まかに調べることから始めます。
班になって資料を読んでいます。
自由に調べ学習を行っています。
資料を基にまとめています。
2年総合_臨海実習総まとめ
2年生の総合の時間に臨海実習の総まとめを行いました。
臨海実習で何を学んだのか、頭の中のイメージを紙に書き表すマインドマップを作成する作業を行いました。
完成したマインドマップからいろんなことを漁師さんや答志島から学んだことがうかがえました。
完成したマインドマップ
マインドマップを班員で作成しています。
2013年10月29日火曜日
2013年度_後期生徒会役員候補者_意見発表会
後期の生徒会役員選挙演説が行われました。
2年生中心の生徒会ですが、3年生の生徒も真剣に聞いていました。
また、文化のつどいで行ったアンケートから今後の対応を考えた報告がありました。
附属中学校_教育研究会
10月26日に附属中学校で研究会が行われました。
今回の研究主題は、”「未来を創るこども」を育むESD”でした。
また、今回は1学期に導入されたタブレットPCを用いての授業が行われました。
理科の授業で未知の気体を調べています。
美術の授業で作品を鑑賞しています。
社会の授業でアイヌについて勉強しています。
2年生総合でマインドマップを作成しています。
2013年10月3日木曜日
5組宿泊学習が始まりました。
今日、明日の1泊2日、校舎に泊まっての宿泊学習です。
食事や就寝の準備など、生活に関わるすべてのことを、自分達で協力したり分担したりして、楽しくすごします。
まずは、始まりの会です。
3年生が司会をして進めています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)