奈良教育大学のESD・SDGsセンターが実施している「ESDティチャー認定制度」を受講された先生方に認定証が授与されました。2024年度は、スペシャリストが1名、ティチャーが4名誕生しました。これからのESD実践に期待しています。
附中の小窓
奈良教育大学附属中学校の日々の様子を紹介します。
2025年4月17日木曜日
2025年4月15日火曜日
テニス部の桑原さんが近畿大会出場資格を得ました。
テニス部3年生の桑原咲奈さんが、4月12日(土)に開催された奈良県中学校テニス選手権大会にて、女子シングルスで見事優勝しました。あわせて、6月28日(土)に長浜バイオ大学ドームで開催される全国中学生テニス選手権大会近畿地区予選の出場権を得ました。
昨年度に続いての近畿大会出場ですね。活躍を期待しています。
2025年4月2日水曜日
2025年3月31日月曜日
陸上競技部、山田隆記念大会の結果です。
3月16日に山田隆記念大会が開催されました。
表彰結果です。
《中学女子の部》
走高跳2位 福村芽生
走幅跳2位 酒田珠里
800m3位 植村奈都
四種競技3位 堀野菜日
4✖️100mリレー3位 (山田、川上、福村、酒田)
《中学男子の部》
走高跳3位 瀧嶋雪斗
四種競技2位 細川拓見
冬季練習でやってきたことが少しずつ結果に出るようになってきました。
表彰はされませんでしたが、自己ベスト更新が数多くあり夏の大会が楽しみです。
夏に向けて努力を続けてもらいたいです。
2025年3月21日金曜日
人物カメラ撮影ワークショップを行いました。
写真に興味を持っている1年生希望者を対象に「人物撮影ワークショップ」を行いました。
プロとして写真撮影の経験を持つ先生が、ワークショップを企画してくださいました。
「シャッタースピード(SS)」、「絞り(F値)」、「ISO感度」など、ちょっと難しそうなカメラ撮影の専門用語を、メリットとデメリットを交えながら説明を受け、その後は、実際に撮影会へ。
被写体が一番美しく見える角度や表情を探して、声掛けしながら撮影していきます。
レフ板を持つ人がアシストしながら、和気あいあいな雰囲気で撮影は進み、最後は撮影した写真の試写会。
写真館で撮影したような本格的な写真に、「おぉ~っ」と驚きの声と拍手が自然発生していました。
![]() |
人物写真についてのレクチャー |
![]() |
みんな真剣に撮影をしています。 |
![]() |
参加したみんなで記念写真。 |
2025年3月18日火曜日
2年生の社会科で万博についての学習が行われました。
本校は奈良県の無料招待事業を活用し、来年度新学年で大阪関西万博見学を行う予定です。
その活動に向けて事前学習が始まりました。明治維新の歴史で登場する岩倉使節団と万博の歴史から、2025年大阪関西万博にリンクする社会科ならではの視点です。図書館で準備したした資料も活用し,下級生にプレゼントするオリジナル大阪関西万博パンフレットを作成します。下級生にプレゼントということから,生徒からは「一所懸命に作らなあかん〜」という声も飛んでいました。
1年生で本の装丁を使った美術の授業が行われました。
1年生の美術の授業です。図書館内で各自本を1冊選びます。装丁のデザインのどこに魅力を感じたのか,またそこからどんな情報を読み取ることができるのか,グループ内で各自プレゼンしディスカッションし,グループで気づいたことをひとつ,電子黒板に書き出しクラスで共有し,全体を整理していきます。そこから,表紙や裏表紙は本の魅力を伝えるデザインのほかに,色々な書誌情報も含まれていることがわかりました。
2025年3月5日水曜日
JICAの国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2024で本校生徒が表彰されました。
JICAの国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2024で、本校の生徒3名が表彰していただきました。併せて、学校賞もいただきました。彼らの作品は、JICAのイベントなどでパネル展示される予定です。
・アルハムジュルカムナイン君(3年生) 国際協力特別賞
「Peace Starts at Home:The Role of Family in World Harmony」
![]() |
東京のJICA地球広場にて表彰していただきました。 |
・藤本 祐吾君(2年生) 独立行政法人国際協力機構関西センター所長賞
「ケニアで見た現実から未来への挑戦へ」
藤本君は、ケニアに実際に行った体験を書いたそうです。 |
・森 智哉君(3年生) 佳作
「公園から地球へ」
森君は、公園の清掃ボランティア経験を書いたそうです。 |
表彰に来ていただいたJICA関西の方と記念撮影 |
特別学校賞として賞状と楯をいただきました。 |
2025年3月3日月曜日
第36回読書感想画中央コンクールで優良賞をいただきました。
2025年2月26日水曜日
2025年2月20日木曜日
クロームブックの構造を図書館にて分解展示しています。
2025年2月18日火曜日
科学部探究版が日本学生科学賞の中央審査で入選しました。
2025年2月17日月曜日
美術部が奈良県立美術館のシンポジウムに参加しました。
奈良県立美術館のシンポジウムに美術部が参加してきました!
奈良県立美術館の新しいアートスペースを記念したもので、奈良出身の作家の三瀬夏乃介さん(東北芸術工科大学)と、展示作家の今西真也さん、赤松加奈さんのお話を伺いました。
アートスペースでは、今西さんに直接お話をしていただいて、作品を間近で見ることができました。作家の方ご本人からお話を伺う機会はあまりないので、興味深かったです。
アートスペースは無料で入場できるので、皆さんもぜひ行ってみてください!