附中の小窓
奈良教育大学附属中学校の日々の様子を紹介します。
ラベル
1年生
(180)
2年生
(8)
3年生
(11)
5組
(110)
ESD
(198)
PTA
(8)
STEAM
(15)
学校行事
(248)
環境委員会
(11)
教育後援会
(1)
教育実習
(23)
授業
(108)
宿泊行事
(189)
図書館
(11)
生徒会
(140)
総合的な学習
(97)
中庭
(14)
部活動
(321)
風景
(162)
2015年12月22日火曜日
2学期終業式
晴れ渡る冬の青空に迎えられ、附中で終業式が行われました。
2学期に部活動や書道、科学研究など様々な分野で活躍した生徒の表彰が行われました。
その後、校長先生が薄い紙でも積み重ねて行く毎日が大切だという話をされました。
今年も後9日ですが、残りの日々を大切に過ごしてほしいものです。
自由研究や卒業研究で学生科学賞に入選しました。
納税の作文で入選しました。
ハンドボール部女子が県で3位になりました。
水泳部の表彰です。附中の中で最も賞を獲得した部活動です。
校長先生が紙をテーマにお話しされました。
2015年12月10日木曜日
附中版ーようこそ先輩
附中版ーようこそ先輩が二年生で行われました。
看護師、大学生、茶園、エンジニアなど様々な業種の方でした。
附中の3年間の学び、附中の経験、今の仕事についてなど1時間かけてお話ししてくださいました。
2015年12月9日水曜日
人権学習を行いました。
人権週間に伴い、附属中学校で人権学習が行われました。
2年生は沖縄の事前学習も兼ねて、映画「ひまわり」を見ました。
基地問題で人権を侵害されている沖縄、戦後の基地問題を題材にした映画です。
自分だけの権利だけでなく、他人の権利も考えられるようになってほしいものです。
2015年12月4日金曜日
防犯訓練をしました。
本日、学校に不審者が侵入したというシナリオで防犯訓練が行われました。
生徒は校内放送を聞いて体育館へ逃げました
学校は安全ですがもしものことを考えて、防犯の意識を高めてほしいものです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)