附中の小窓
奈良教育大学附属中学校の日々の様子を紹介します。
ラベル
1年生
(180)
2年生
(8)
3年生
(11)
5組
(110)
ESD
(198)
PTA
(8)
STEAM
(15)
学校行事
(248)
環境委員会
(11)
教育後援会
(1)
教育実習
(23)
授業
(108)
宿泊行事
(189)
図書館
(11)
生徒会
(140)
総合的な学習
(97)
中庭
(14)
部活動
(321)
風景
(162)
2017年5月31日水曜日
1年生 曽爾野外活動
5/25(木)~26(金)に、1年生は曽爾にて野外活動を行いました。
初日は、雨天であったため予定を変更し、午前は屋内にて大縄跳び大会を行い、午後は亀山コースでトレッキングを行いました。夜はキャンドルファイヤーにて、クラス毎に工夫を凝らしたスタンツを披露しあい、大いに盛り上がりました。2日目は、大自然の中で協力してカレー作りを行い、なかまの絆を深めました。
校長先生のお話
クラス対抗大縄跳び大会
雨の中で行ったトレッキングの様子
キャンドルファイヤーの様子
スタンツの様子
野外炊飯におけるカレー作り
2017年5月23日火曜日
3年生沖縄修学旅行報告最終
とうとう沖縄修学旅行も四日目です。今日は、
ホテルを出発し、世界遺産である首里城を見学し、国際通りでの班活動をしました。
三泊四日の長旅でしたが、生徒たちの表情を見ていると、充実した修学旅行だったと思います。
近鉄奈良駅の商工会議所前に、5時30分到着予定です。
三泊目のホテルです。
首里城を見学しました。
国際通りでの活動です。
CAさんが書いてくれたフライトログです。
3年生沖縄修学旅行報告その6
三日目の夜は、学年レクリエーションを行いました。
学年レク係り中心に、各クラスが工夫をこらした出し物で盛り上がりました。
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
2017年5月22日月曜日
3年生修学旅行報告その5
5組の活動風景です。
三日目の午前中は、美ら海水族館に行きました。大きな水槽のジンベイザメに感動しました。
午後はシーカヤックの体験をしました。魚が泳いでいる様子が見えました。
魚に見とれてしまいます。
シーカヤックの様子です。
3年生沖縄修学旅行報告その4
三日目の午後はマリンスポーツ体験です。天気は曇りから晴れになりました。クラスごとに、シュノーケル、バナナボート、遊泳、プールなどを楽しんでいます。美しい沖縄の海の魅力を体いっぱいに感じて、あちらこちらから歓声が響いています。
きれいな海に感動です。
スイカ割り、沖縄バージョン!
バナナボートでは、歓声が絶えません。
シュノーケルでは、たくさんの生き物を見たようです。
3年生沖縄修学旅行報告その3
沖縄修学旅行も三日目になります。
大宜味村での民泊の午前中は、各民家ごとの体験学習です。どれも普段はできない、貴重な体験です。
三線を習っています。
バナナを収穫しています。
沖縄ソバを作っています。
2017年5月21日日曜日
3年生沖縄修学旅行報告その2
沖縄修学旅行も二日目です。
今日の活動は、班別タクシープランです。ジャンボタクシーに分乗し、自分たちで決めたテーマに沿ったポイントを回ります。
天候は、時折雨がちらつく程度です。
夕方には、大宜味村に集まって、民家宿泊のご家庭にお世話になります。
斎場御嶽の見学が終わりました。
斎場御嶽を見学しています。
GODACで深海について学習
大宜味村での入村式です
2017年5月20日土曜日
3年生沖縄修学旅行報告その1
今日から3年生は三泊四日の沖縄修学旅行に出発しました。
朝早い集合でしたが、なんとか出発できました。
沖縄は梅雨入りですが、天気はなんとか良さそうです。
今日は、平和学習を中心に活動します。
朝早い集合でしたが、集まることができました。
伊丹空港です。いよいよ飛行機に乗ります。
壕の前で、平和ガイドさんからお話しを聞いています。
平和宣言の様子です。
2017年5月18日木曜日
奈良市民体育大会 女子テニス部
5/14
(日)、奈良市民体育大会がありました。
女子テニス部では、
ダブルスで
3
年の西田桃子さんと山口葵さんのペアが
3
位に入賞しました。
奈良市民体育大会 陸上部
5/14(日)、奈良市民体育大会がありました。
陸上部は、陸上部発足以来、初の男子総合準優勝になりました。
リレー種目では、男子も女子も決勝に駒を進め、男子は1年リレーと2・3年リレーで2冠を達成することができました。金メダルが9個、銅メダルが3個と、その他の種目でも多数入賞者がおり、男女総合では5位になり大健闘でした。
奈良市民体育大会 女子ハンドボール部
5月14日
(
日
)
、奈良市民体育大会で女子ハンドボール部が優勝しました。
前回の対戦では負けていたので、悔しさをバネに日頃の練習に取り組んできた
成果が出せて、喜びでいっぱいです。
女子チームは少ない人数ですが、これからも頑張っていきます!
奈良市民体育大会 男子バドミントン部
5/14(日)に奈良市民体育大会がありました。
男子バドミントン部は、団体戦2年生の部で、準優勝をしました。
一回戦から、3回勝ち上がり、決勝では、残念ながら負けましたが、準優勝と大健闘しました。
2017年5月17日水曜日
防火訓練が行われました。
今日は、防火訓練が行われました。
B棟(教室棟)の一階から出火した設定で、火災に対する避難訓練が行われました。スモークマシーンを使って、模擬煙を発生させた状態での避難でしたので、見通しがわるかったり、煙に囲まれて周りが見えにくい中での訓練になりました。
避難後は、消防士の方から、消火器の使い方について教えていただきました。
2017年5月12日金曜日
2017年度前期生徒総会
5月10日(木)、2017年度の前期生徒総会が行われました。
生徒総会では、2016年度での後期生徒会や専門部での総括や、会計の決算報告、さらに2017年度の前期生徒会活動や専門部の方針の提案などが行われました。
議長も生徒が行い、生徒が主体となって、総会の運営を行い、質疑応答の時間もあり、活発な質疑応答も行われました。
最後に新役員の紹介があり、新体制の生徒会が発足しました。
校長が生徒会長を任命している様子
2016年度の生徒会活動の総括の報告の様子
2017年5月8日月曜日
陸上部 5月3日 奈良県選手権大会
5月3日に陸上部は、奈良県選手権大会に出場しました。この大会は、ある一定の記録を突破しないと出場できない大会で、本校陸上部のリレーチームも出場することができました。
結果は、予選組の中で、7チーム中6位だったのですが、大学生や高校生がいる中奮闘していました。
今後の大会についても、どんどん記録の更新をねらい、近畿・全国大会目指してがんばってほしいです。
4×100mRの競技の様子
2017年5月2日火曜日
奈良教育大学附属中学校 70周年記念式典
本日、創立70周年記念式典が行われました。
本校の同窓会である八重桜会、教育後援会、育桜会、奈良教育大学など、附中に因んだ大勢の方々にご列席頂きました。本校の音楽部と卒業生であるプロのマリンバ演奏家による記念音楽会もあり、とても良い式典になりました。
生徒も附中の70年という長い歴史を来賓の方々のお話や沿革報告のスライドショーで知ることとなり、先輩方の思いを受け継ぎながら、これからの新しい附中を創っていくという決意を新たにした一日でした。
70周年式典の校門の様子
奈良教育大学長の式辞
教育後援会会長の祝辞
沿革報告の様子
生徒会長の挨拶
音楽部の演奏
卒業生の方のマリンバの演奏
2017年5月1日月曜日
2年生 春の奈良めぐり
4
月
28
日
(
金
)
、晴天の下、「春の奈良めぐり」が実施されました。
2
年生は、日本で初めて世界文化遺産に登録された「法隆寺地域の仏教建築群」を中心にめぐり、奥の深い学習を行いました。
学習活動を通して、新しいクラスのなかまと心の交流も図りました。
世界最古 法隆寺五重塔
法隆寺について詳しく学ぶ
斑鳩文化財センターでの学習
美術の課題(スケッチ)をしている様子
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)