宿泊行事まで、2年生はあと2日、3年生はあと11日となりました。
直前になるほどに、連絡事項の追加や、準備の追い込みがあってたいへんですね。でも、楽しみです。
| 2年生は臨海実習です | 
| クラスに分かれてオンラインで 説明を聞きます  | 
| 先生「ここまでの説明OKですかー」 生徒たち「まるーっ」  | 
| 3年生は長崎修学旅行です | 
| 長崎市内の班活動について 計画を立てています  | 
| 生徒A「ここ絶対行こな」 生徒B「私はこっちがええなぁ」  | 
現在、1年生はバスケットボールを、3年生はバレーボールを行っています。
運動場改修工事のために、体育館種目が集中的に行われています。
運動場での体育が再開されるまで、もうしばらく待ってくださいね。
| 1年生バスケットボール まずは個人でシュート練習です  | 
| さすがバスケットボール部員 股下左右でドリブルしてます  | 
| 3on3の実戦練習をします ルールの確認です  | 
| 止まってから考えてはいけません 常に次の動作を考えておかないとね  | 
| 「おりゃーっ」 シュートが決まりました  | 
| 3年生バレーボールです チーム分けをしています  | 
| 先生が球出しをして 実戦形式で練習します  | 
| 「チャンスボール来たよー」 「打つよー」  | 
| 「トスは俺にまかせろ」 「おう、頼んだーっ」  | 
今年から教育大で、「学校フィールド演習」という授業が始まりました。
年間を通して、教育大の2回生の学生さんたちが、附中のさまざまな教育活動のお手伝いをしてくれています。
今日は、家庭科と書写の時間のお手伝いに来てくれました。
| 漢字の「永」には筆遣いの すべての要素が含まれています  | 
| 大学生「こんなふうに撥ねるとええよ」 生徒「先生、上手や!」  | 
| 指導者が複数いると 生徒たちも 教えてもらいやすいですね  | 
| 家庭科では、ハーフパンツに ポケットをミシンで縫い付けます  | 
| まずはアイロンで ポケット用の布に 折り目をつけます  | 
| 大学生「返し縫いはこうやって・・・」 生徒「できるかなぁ・・・」  | 
| 大学生「どう、できてますか」 生徒「んー、なんとかできそうです」  | 
| 「これがボビンちゅうやつか?」 「そうや、これがボビンやで」 日頃はミシンを 使いませんからねぇ・・・  | 
今日は朝から雨模様です。学校中がなんだか湿っぽくて嫌ですね。さわやかな秋が待ち遠しいですね。
今回は、雨の日の放課後の風景を集めてみました。
| 学級終わりの会をしています 「連絡のある人いませんかー」  | 
| 今朝から結構な量の 雨が降りましたね  | 
| 雨なので、グランド工事も小休止です 新しく防球ネットが付けられました  | 
| 天気が小雨のうちに 帰りましょうね  | 
| 美術部活動開始です | 
| 水泳部の雨天練習です 教育大から学生さんたちが 指導しに来てくれています  | 
| ハンドボールゴールを下ろすのは 一苦労ですね  | 
| バスケットボール部も 練習開始です  | 
| 陸上部も室内トレーニングです 顧問の先生も頑張ってます ダイエットかな?  | 
| 中庭 雨に煙るアートすね  | 
| 5時半、やっと雨があがりました 気をつけて帰りましょうね  |