今年から教育大で、「学校フィールド演習」という授業が始まりました。
年間を通して、教育大の2回生の学生さんたちが、附中のさまざまな教育活動のお手伝いをしてくれています。
今日は、家庭科と書写の時間のお手伝いに来てくれました。
| 漢字の「永」には筆遣いの すべての要素が含まれています | 
| 大学生「こんなふうに撥ねるとええよ」 生徒「先生、上手や!」 | 
| 指導者が複数いると 生徒たちも 教えてもらいやすいですね | 
| 家庭科では、ハーフパンツに ポケットをミシンで縫い付けます | 
| まずはアイロンで ポケット用の布に 折り目をつけます | 
| 大学生「返し縫いはこうやって・・・」 生徒「できるかなぁ・・・」 | 
| 大学生「どう、できてますか」 生徒「んー、なんとかできそうです」 | 
| 「これがボビンちゅうやつか?」 「そうや、これがボビンやで」 日頃はミシンを 使いませんからねぇ・・・ | 
