6月19日(土)に行われた、第67回奈良県中学校バドミントン選手権大会で、
2年生の柳生 紗羽海さんが女子シングルスで優勝されました。
2年生での県大会優勝は、快挙ですね。
おめでとうございます。
これからの活躍にも、期待しています。
6月19日(土)に行われた、第67回奈良県中学校バドミントン選手権大会で、
2年生の柳生 紗羽海さんが女子シングルスで優勝されました。
2年生での県大会優勝は、快挙ですね。
おめでとうございます。
これからの活躍にも、期待しています。
昨日行われた奈良市総合体育大会のバドミントンの結果を報告します。
・中学校女子シングルス 優勝:柳生 紗羽海(2年) 優勝おめでとうございます。
・中学校女子団体の部 第3位 メンバー:前長・三宅・湯元・原・溝口・小林・柳生
・中学校男子シングルス ベスト8 茅早 智己(2年)
7月の県大会に、柳生 紗羽海さんと茅早 智己くんが参加資格を得ました。
次の大会も、がんばってください。
第2回奈良市中学校美術部合同展『若鹿たちの美術』が、奈良市美術館で開催されました(会期は終了しています)。
奈良教育大学附属中学校のほか、京西中学校や富雄第三中学校など、16校の中学校美術部の作品が一堂に会しました。
美術部は、作品を発表する場が校内に限られたり、中学生が応募できる公募展が少なかったりして、なかなか作品の発表の機会がありませんでした。今回の美術部合同展は、美術部の活躍の場を増やしたい!作品をたくさんの人に見てもらいたい!という美術部員や顧問の先生方の熱意から生まれたものです。
コロナ禍で入場制限のある中でしたが、たくさんの市民の方に観覧いただき、奈良新聞・読売新聞等で紹介されました。
昨年度は、コロナでできなかったスポーツディが、今年は何とか開催することができました。コロナへの対応はもちろん、熱中症への対応にも気を配りながらのスポーツディになりました。天気は、薄曇りで暑すぎず、良かったです。
毎月定期購入している『子供の科学』の4月号には「koka手帳(サイエンスポケットブック)」という付録がついてくるのですが、無駄にするのももったいないので抽選を行いました。
2週間ほど応募期間を設けて8人程度が応募してくれました。
厳選なる抽選の結果、2年生の生徒が当選しました。
![]() |
当たった生徒がカウンターまで 嬉しそうに報告をしに来てくれました |
今年新しくできたユネスコクラブの活動を紹介します。
まずは、手近なエコから始めてみました。
不要になったTシャツを再利用して、エコバッグを作りました。
簡単にできて、クールですね。
6月10日(木)の放課後も、エコバック作りを行います。
附中生で興味のある人は、いらなくなったTシャツを持って参加できます。
ぜひ、参加してください。
イベントには いつでも参加OKです |
できあがったエコバッグは 保健室前の廊下に 展示してあります |
裁ちばさみで 決められた場所を切って |
底のところは 結んで閉じて できあがりです |
スポーツデイでの3年生の学年種目は、「瞬間 汗きゅん。青春リレー part6!」です。
学級対抗で、全員で400mトラックを10周します。
今日は練習で、本番の半分の距離で行いました。
バトンは、シーブリーズの空きボトルでできています。
さあ、始まります 「位置についてー」 |
ケガしないように 少し力を抜いて走りましょう… |
と言われても 力が入りますよねー |
担任も 走っちゃいます |
先日、水泳部の皆さんが2日間かけて、プール清掃をしてくれました。
2年間近く使われなかったプールには、大量の藻が発生し、プールサイドにも落ち葉の残骸が大量にありましたが、すべてピカピカにしてくれました。
プール使用時には、更衣室が密にならないよう別部屋を用意し、ソーシャルディスタンスを保てるよう、感染対策は怠りなくするつもりです。
プールの中は 前回に掃除してくています これが大変だったんですよ |
洗面台を きれいにしています |
プールサイドにも 黒いものがたくさんついています |
掃除をしてくれた 水泳部の皆さんです ありがとうございました |