Cコースは磯体験施設「海ほうずき」でてこねすし作り体験と干物作り・タイノマクラアートに取り組みました。
2024年5月28日火曜日
2年生臨海実習③二日目の活動
2年生臨海実習二日目は、4つのコースに分かれての活動です。
A:鯛の養殖コース、B:舟参宮コース、C:手こねずしコース、D:水産研究所コースです。
Bコースは雨天のため中止になり、伊勢シーパラダイスに行きます。
朝の三重は、霧雨です。今後の天気の移り変わりに注意が必要ですが、各コース出発します。
活動の様子は、後日アップします。
2024年5月27日月曜日
2024年5月24日金曜日
2024年5月23日木曜日
2024年5月22日水曜日
1年生がミニ探究学習「コトクリエカップ」を行いました。
奈良が発祥のダイワハウスの研修施設であるコトクリエをお借りして、1日ミニ探究学習「コトクリエカップ」を行いました。1グループを3つの講座に分けて講演を受けた後、グループに戻って情報共有を行うジグソー方式で午前中のプログラムを行いました。3つの講座は、「A:持続可能な社会とは?」「B:心地よい良い学教環境とは」「C:地球にやさしい住まい」でそれぞれダイワハウスの専門の方が担当してくださいました。
お昼をダイニングで食べた後は、グループ・クリエイティブ・ワークとして、「持続可能な未来を創る生徒が育つ学校」をテーマに、ディスカッションを行いました。コトクリエには、様々な場所でディスカッションができるように壁面がホワイトボードになったり、アイデアワークができるデザインになっています。
その後、学級でプレゼンを行い学級代表を選び、学級代表による学年発表会行いました。審査は、ダイワハウスの方に務めていただき、コトクリエカップを目指したプレゼン大会になりました。
メイン会場の太陽のホール |
C講座:地球にやさしい住まい |
A講座:持続可能な社会とは |
B講座:心地よい学校環境とは |
ダイニングでのランチタイム |
壁がホワイトボードになっています。 |
こちらはブラックボードですね。 |
生徒に人気のヨギボーエリア |
各学級代表のプレゼン。2組代表がコトクリエカップをゲットしました。 |
登録:
投稿 (Atom)