ラベル

2025年8月26日火曜日

バドミントン部の試合結果です。

 この夏休み中に行われました第49回奈良市選手権大会1年男子シングルスの部において、岡部和磨君がブロック準優勝、1年女子シングルスの部において、𠮷邨凛華さんがブロック3位に入賞しました。また、第43回奈良県サマーカーニバル大会1年男子シングルスの部において、岡部和磨がブロック準優勝しました。おめでとうございます。

岡部和磨くんがブロック準優勝

𠮷邨凛華さんがブロック3位

岡部和磨くんがブロック準優勝

 

2025年8月23日土曜日

科学部が全国大会へ出場します!

7月末に行われた国際ロボットコンテストWROの奈良大会で、附属中のチーム(2年生の越智くん細川くん宮田くん)が3位に入賞し、全国大会への出場権を獲得しました。

また、研究開発部門においては2年生の此上くん清水くんも全国大会へ出場します。

附中2年生チーム 3位おめでとう!

さらに本校卒業生の和塚くん北村くんのチームは奈良大会優勝、卒業生の西田くんのチームは準優勝し、同じく全国大会へ出場します。

卒業後もロボットに打ち込む姿勢は、後輩たちの憧れ、手本になっていますね。

科学部現役生・卒業生の全国大会での活躍が期待されています。

今週末(8月23日・24日)が全国大会です。

練習の成果を思う存分発揮できるよう、活躍を応援しています!

2025年8月22日金曜日

奈良文化財研究所バックヤードツアー

 今年も奈良文化財研究所様にご協力いただき、バックヤードツアーに行ってきました。

まずは、所長から奈文研のあらましについて教えていただきました。

発掘物の選別洗い作業を体験させていただきました。
筆で一つずつ丁寧に作業します。

今回洗い作業した発掘物の中から出てきた木簡。
「大初位下(だいそいげ)」という奈良時代の位を表した文字が書かれていました!

奈文研で保管されている貴重な木簡を見学させていただきました。

 奈良時代の排水管「木樋(もくひ)」です。

木材をどのように平面の板にしたのか、当時の技術を教えていただきました。

最後に研究員さんと、ふりかえりディスカッションをしました。


発掘された文化財を、どう遺していけばよいか、どう伝えていけばよいか。
引き続き、考え続けていきたいテーマですね。

奈良文化財研究所の皆さん、貴重な経験をさせていただき、準備含め、どうもありがとうございました。

2025年8月21日木曜日

飛込競技 全国大会の結果です。

 全国中学校体育大会・全国中学校水泳競技大会が8月17日~19日鹿児島県で行われ、3年山口さんが飛込競技2種目で入賞しました。

 「女子高飛込」7位入賞

 「女子3m飛板飛込」7位入賞

おめでとうございます!!

2種目ともに全国7位おめでとうございます。

「女子高飛込」の予選では、7本中2本失敗して10位で決勝進出するも、決勝は3本中3本予選より良い演技をして、見事7位入賞できたそうです。
また、昨年度は予選敗退だった「女子3m飛板飛込」も決勝進出し、記憶にも記録にも残る大会になったようです。
あらためて、おめでとうございます。

2025年8月18日月曜日

陸上競技部近畿大会の報告です。

 8月6.7日に滋賀県彦根市で開催された近畿大会に陸上部2名が出場しました。

2年100mに菅原君・走高跳に細川君が出場しました。

2名ともベストな記録ではありませんでしたが、初めての大舞台を経験することができました。

走高跳の細川君は8月20日に沖縄県で開催される全国大会にも出場しますので是非応援をよろしくお願いいたします。






2025年8月12日火曜日

飛込競技 山口さんが近畿大会で優勝しました!

 第76回近畿中学校選手権水泳競技大会 飛込競技で山口さんが優勝しました。

ケガを乗り越え、努力の成果が実りましたね。おめでとうございます!

近畿大会三連覇。総合優勝おめでとう。

山口さんは、8月17日~19日、鹿児島県で開催される第65回全国中学校水泳競技大会に出場します。

「女子高飛込」「女子3m飛板飛込」に出場予定だそうです。

中学最後の夏。健闘をお祈りしています!


「ずっとスポーツ」で結果速報を確認できるようです。

 https://zutto-sports.com/zenchu2019-diving

2025年8月7日木曜日

5組(特別支援学級)登校日のようす

 8月4日の登校日も暑い日になりましたが、元気に登校できました。

夏休みの学習や生活のようすを、それぞれのクラスで確認したあとは、全5組で恒例の「すいかわり大会」です。

今年も美味しい奈良県産のすいかを用意しました。
先生の説明をよく聞いて

目隠しをして、3回まわって・・・。
さぁ、友だちの声をよく聴いて、うまくスイカまでたどり着こう!!

今年の夏はとてつもなく暑く、8月5日、群馬県伊勢崎では41.8度という史上最高気温が観測されました。

水分をよくとって、熱中症に気をつけながら夏を乗り越えましょう!!

2025年8月4日月曜日

家庭科教育研究者連盟夏季研究集会にて、音楽部が演奏しました。

 8月2日と3日奈良教育大学で、「家庭科教育研究者連盟夏季研究集会」が開催され、全国から90名以上の家庭科の先生方が集まりました。

 その開会行事にて、本校音楽部が、「アイネクライネナハトムジーク」「君をのせて」の2曲を演奏してくれました。

 続く「基調提案」では、この春卒業した森さん、西尾さんが本校3年間の家庭科を振り返って報告してくれました。お二人の報告にも大きな拍手をいただきました。お二人か持参した3年分の家庭科ノートは集会中「交流の広場」に展示され、たくさんの先生方が見てくださいました。音楽部のみなさん、そして卒業生お二人に感謝です。


参加者から大きな拍手をいただきました。

卒業生西尾さんの発表

卒業生森さんの発表