ラベル

2025年9月26日金曜日

3年生が黒髪山キャンプフィールドへ行ってきました

 9月24日(水)、3年生は奈良市の「黒髪山キャンプフィールド」で校外活動をおこないました。

当日は秋らしい爽やかなお天気のなか、みんなでお昼ごはんを食べ、火起こしにチャレンジしました。

火を起こす人、ひもをふわふわにほぐして着火する人、細い木を集める人、
そして周りで応援する人、みんなで協力できました。

キャンプファイヤ-のように木を組んだクラスもありました。 

全クラス5分以内で火起こしができたのは、3年生の知恵と勇気と工夫とチャレンジ精神の賜物です。

1番早かったクラスはなんと2分40秒で火起こしに成功。
大きな歓声が上がっていましたね!

マシュマロは焦げないように慎重にこげないようにこんがり焼いていました。


ポップコーンも上手に作って美味しくいただきました。

後片付けも完璧でした。
今回は1組~4組での活動でしたが、次は5組も含めて学年全員で行きたいですね。


2年生が大学で「研究・学問」について学んできました

 9月12日(金)、2年生は奈良教育大学へ「大学研究室訪問」に行ってきました。

大学研究室訪問では、奈良教育大学の先生方の様々な研究・学問に直接触れさせていただきました。

英語教育に関する研究

電気に関する研究

動く仕組みの研究

ふりかえりでは、クロームブックでまとめました。

生徒たちは、大学レベルの専門的な学問について学ぶ中で、探究心も大いに掻き立てられていた様子でした。

これまで学んだ知識を活用したうえで、「自ら問いを立て、研究として深めていくか」が鍵ですね。

今後の「1・2年合同奈良めぐり」や「卒業研究」などで、今回学んだことを是非役立ててください!

2025年9月22日月曜日

陸上競技部、奈良県中学学年別大会の結果です。

 9月6.7日に奈良県中学学年別大会が開催されましたので、結果を報告させていただきます。

《男子》

○1年生

・800m       4位 西森君

・1500m 決勝進出 鈴木君

○2年生

・200m       1位 菅原君

・1500m 決勝進出 林下君

○3年生

・走高跳 3位 細川君

《女子》

○2年生

・100mハードル 5位 川上さん

・走高跳 5位 福村さん

○3年生

・800m       5位 植村さん


走高跳 3位 細川君


200m    1位 菅原君

夏休みにつけた力が少しずつ見えた大会でした。

冬季シーズンに向けてこれからももっと力をつけ行ってもらいます。

2025年9月18日木曜日

国民スポーツ大会 水泳競技(飛込)に出場しました!

 3年山口さんが滋賀県で開催されている国民スポーツ大会(国スポ)に出場しました。

高飛8位入賞おめでとうございます!

飛板は失敗してしまいましたが、初日の高飛は8位入賞。

おめでとうございます。

飛板の失敗は、1本目の助走で膝が抜けてしまい真っ逆さまに落ちてしまったそうで、大きなケガにならなかっただけでも、不幸中の幸いだったそうです。

高校生の中に混じっての試合、よくがんばりました!

2025年9月16日火曜日

ユネスコクラブが環境イベントに参加しました。

 9月15日(月祝)に奈良公園バスターミナルで開催された環境イベントにて、展示と活動発表とトークセッションに参加させてもらいました。

SDGsビッグロゴに人調べを載せて展示しました。

クジラのモニュメントとSDGs達成ゲーム

海洋汚染と地球環境の危機について学びました。

ユネスコクラブの活動発表

いろんな人にユネスコクラブの活動を知ってもらえました。

講演もとても勉強になりました。

県中学校テニス新人大会の結果です。

第76回奈良県中学校テニス新人大会にて、女子ダブルスが第3位になりました。

暑い中、がんばりましたね。

秦綾那・中橋咲良



2025年9月13日土曜日

【2年家庭科】調理実習で、鯖(さば)の味噌煮をつくりました!

 9月11日、2年1組と4組が調理実習をしました。

さばの三枚おろしから始めて、さばのみそ煮・ほうれん草のごま和え・米飯をつくりました。

三枚におろすのに苦戦



おいしくできあがり!

鯖の旬は秋から冬にかけてだそうです。

ぜひ、調理実習で磨いた腕をおうちでも振るってください!!




2025年9月12日金曜日

祝・日本一! 科学部が「全国・最優秀賞」を受賞! 世界大会へ!

8月24日に東京で開催された、世界最大級の国際ロボットコンテスト WRO全国大会において、科学部が「全国・最優秀賞」を受賞し、「日本一」の座に輝きました!

全国・最優秀賞おめでとう!!

今回開発した「集中力回復支援AIシステム」は、その独創性と技術力が高く評価され、高校生の研究をも上回っての最優秀賞となりました!

「集中力回復支援AIシステム」
研究の成果が実りましたね!!

受賞した2年生の此上くんと清水くんは、11月下旬にシンガポールで開催される世界大会へ、日本代表として出場します!

ちなみに、今回の全国最優秀賞は、4年ぶりの王座奪還ともなりました!


また、本校の卒業生が結成した高校生チーム(和塚くん、北村くん)が、全国大会における高校部門において「プレゼン賞」を受賞しました!

この賞は、高校のロボット競技部門において、開発したロボットの性能面をプレゼンし、最高のプレゼンを行った1チームのみに与えられる名誉ある日本一の賞です。

本校卒業生の高校部門における日本一のプレゼン賞は、6年ぶりの受賞となります!
科学部の卒業生は、高校生になっても全国トップレベルで活躍しています!

2025年9月10日水曜日

【料理・手芸部】パンを焼きました!

 料理・手芸部では、電子レンジを使ったパン作りにチャレンジしました。

どのグループもふんわり美味しそうにふくらんだパンが焼き上がりました。




各グループ焼き色や膨らみ方が少しずつ異なりますね。
共通しているのは、どれも自分たちでつくったので、おいしいってことですね!

手作りバターをつくりました!

 ESDの授業で、生クリームからバターを作って「じゃがバター」にして食べました。



最初は無塩バターのままで、そのあと塩を加えて有塩バターででも食べました。

塩が加わっただけでおいしさがアップしました!

2025年9月9日火曜日

附中アースデイを開催しました(その3)

 附中アースデイは、工夫がいろいろ詰まっています!

美術部ではアンケートに答えてくださった方にオリジナルシールを配布。
自分たちの作品に値段をつけてもらって、クラウドファンディングもしていました!

図書部ワークショップ
ブックチャームやオリジナルしおりづくりなど、ついつい夢中になっちゃいますね。

附中の各ポイントをまわってビンゴを完成させれば、ガチャガチャを引けて、もれなくストラップやシールなどの景品がもらえます。
全てのポイントをまわった人もいましたね、凄い!


「あなたが考える平和とは?」

ユネスコクラブでは、地球環境を考えるため、地球をつくりました。
もちろん解体して再利用可能だそうです!

料理手芸部の作品
すごく綺麗な地球です!

すべてを紹介しきれず、すみません。

附中アースデイをきっかけに、普段の生活から地球環境のことを考え、行動していきたいですね。

附中アースデイを開催しました(その2)

 企業様や外部団体のみなさまにも出展していただき、附中アースデイを盛り上げていただきました。

5組は奈良めぐりでお世話になっている植村牧場さんの物品を販売しました。
早い時間に完売しましたね!
桜井高校書道部さんには、手書きうちわのワークショップと、書道パフォーマンスをしていただきました。暑いなか、ありがとうございました。

今年は初のキッチンカーが登場。
石窯ピザやジェラートなどが販売されて大盛況でした。

バザーは、今年も掘り出し物満載で大好評でした。
運営スタッフとしてお手伝いいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。


附中アースデイを開催しました(その1)

 台風の接近で準備が間に合うか心配でしたが、9月7日(土)第2回附中アースデイを開催しました!

多くの方がたがご来校してくださり、ありがとうございました。

オープニングは有志合唱。平和への想いを込めて熱唱しました♪

森と対話するジェットコースター
協賛企業様から木材を支援していただきました。ありがとうございます!
スピード感満載で、事故がなく終わって、ほっとしています。

謎解き迷路。すごい行列ですね。
迷宮の中で環境問題を解決します!

SDGsヨーヨーすくい
ゲームで楽しみながら、海の環境について考えます。

室長会議は、各学年、劇に挑戦しました!