ラベル

2025年10月31日金曜日

特別支援学級公開研修会を開催しました。

 10月31日(金)、5組(特別支援学級)で公開研修会を開催しました。

高畑の5組校舎も子どもたちの手作りガーランドでハロウィーン仕様です!

公開授業は、全体体育「キャッチバレー」
大学の体育館をお借りし、多くの参観者にご来校いただきました。

最初に先生から「できるポイント」の確認。
「とられないところに投げよう。」「声をかけあって守ろう。」

ゲーム間の作戦タイム
お互いがいいアドバイスの声をかけあってましたね!

キャッチバレーのルールとして「ボールをアタックする前に、チームでパスをして3~5回さわって返す」というのがありました。
先生「どうして、こんなルールがあるのかな?」
生徒たちからは「みんながゲームに参加できるから」といった答えが返ってきました。
みんなで楽しめるキャッチバレーになりますように!

授業後の研究討議
「生涯スポーツにつながる特別支援学級での体育の取り組み」

公開研修会に参加していただいた一般のみなさん、授業づくりに際してアドバイスをいただきました指導助言者の先生はじめ関係者のみなさん、本当にありがとうございました。
そして、キャッチバレーに取り組んだ生徒のみなさんも、お疲れ様でした!

ハロウィーンですね!

 10月31日はハロウイーン。


2年1組はハロウィーンの飾り付けに。

かわいいですね。

Eるーむ前には、ハロウィーンに関するお話が掲示されています。

図書室前。手作りのかぼちゃ折り紙は1つ1つ特徴ありますよ!

こちらは保健室前の中庭。
徐々に木々が色づきはじめ、秋を感じますね。
(写真は10月30日の朝に撮影した風景です。)

5組で育てた柿です。無農薬。
やわらかくて美味しいそうです!


2025年10月30日木曜日

1・2年合同奈良めぐり発表会を行いました。

10月30日午後の「総合的な学習の時間」では、10月15日に実施した1・2年合同奈良めぐりの発表会を行いました。

2年生2~3名が、1年生に対して、精一杯プレゼンしています。
代表者だけでなく、2年生全員がそれぞれ説明を頑張りました!

Cコース「天然記念物指定100周年”春日山原始林”と地球温暖化」

鹿が食べない外来種の植物を、定期的に処分することで対策しているそうです。

Aコース「イチゴで惹き出す奈良の魅力」
5班の生徒たちは「いちご増々ヨーグルトムース」という提案をしたそうです。

Dコース「古地図散策コース」
実際に古地図を拡げながら1年生に伝えています。
当日はめちゃくちゃ歩いたそうです(笑)
実際に歩くことで実感できましたね。

Eコース「奈良の戦争遺構をめぐって”平和”を考える」
1年生へプレゼンするだけでなく、「平和のために私たちにできること」というテーマで付箋に思いを書いてもらって、集めていました。


今年度の奈良めぐりは上記の4つのコース以外にもあと3つのコースがあり、それぞれ充実した学びができたようです。

 Bコース「茶道×和菓子が紡ぐ”つながり”と”未来”」

 Fコース「綿と人を紡ぎ、縒る」

 Gコース「牧場から考えるSDGs、身近な世界遺産」

先週は、3年生から1・2年生へ伝える「卒業研究発表」がありました。

今週は、2年生から1年生へ。

学びが次の世代に伝わっていく「附中の学びの姿」が見られました!

2025年10月27日月曜日

【3年家庭科】絵本についてお話を聴きました。

 3年家庭科の時間。

学校図書館司書さんから、幼児の発達を視点に、絵本について話をしていただきました。

幼児の絵本をつくるにあたって、もっとも大切なのは「誠実さ」だそうです

お話が終わると、発達段階ごとの絵本を読み比べる時間になりました。

グループ内で読み聞かせが始まるクラスが多かったです。


12月には附属子ども園へ訪問し交流します。

陸上競技部 奈良市新人大会の結果です。

 少し前にはなってしまいましたが、奈良市新人大会の結果です。

≪男子≫

100m  1位 菅原くん、5位 山本(星)くん

1500m  1位 林下くん

走幅跳 5位 菅原くん

4×100mリレー 2位(山本(星)、菅原、瀧嶋、山本(海))


≪女子≫

100m 8位 川上さん

1500m 5位 福村さん

走高跳 1位 福村さん

4×100mリレー 5位(坂口、川上、中橋、福村)


しっかり夏に取り組んできたことが、どんどん成果が出始めてきた大会となりました。

また、今回は女子リレーに他の部活動から助っ人が来てくれました。

表彰とはなりませんでしたが良い経験になったと思います。

陸上競技部 奈良市駅伝大会に出場しました。

陸上競技部は10月26日、奈良市中体連駅伝競走大会に出場しました。

結果は以下の通りです。

≪男子≫

 6区 2位 林下くん

 男子総合5位

≪女子≫

 2区 2位 川上さん

 5区 3位 植村さん

 女子総合4位


女子は3年生が助っ人で出場してくれました。初めての経験だったと思いますが、よく頑張ってくれました!

2週間後には奈良県駅伝競走大会があります。

近畿大会に出場するためにも、今まで以上に集中して練習に取り組んでくださいね!

陸上競技部 ジュニアオリンピックに出場しました。

 10月17日〜19日に三重県伊勢市でジュニアオリンピック陸上競技大会U16が開催されました。

3年生細川くんが走高跳で出場しました。記録は1m83cmでベスト記録とはなりませんでしたが、8月の全国大会から少しずつ調子を戻し、勉強も頑張りながら練習をしてきました。

大きな大会を経験する中で、今回の大会では会場の雰囲気に飲まれることなく、本来の良さが出ていた良い大会だったと思います。

3年生卒業研究発表会が行われました。

  3年生が総合的な学習で取り組んできた卒業研究の発表会が行われました。1・2年生を対象に体育館での発表と学級教室での発表を行い、たくさんの3年生の発表を聞くことができました。研究テーマの設定の難しさや、研究手法の工夫など、3年生が経験した研究について1・2年生も参考になったと思います。

体育館での発表会

参加した1・2年生はコメントをクロームブック経由で共有します。

学級での小グループでの発表の様子


2025年10月25日土曜日

【1年美術】安藤榮作展に行ってきました!

 1年美術科では、奈良県立美術館で催されている特別展「奈良ゆかりの現代作家展 安藤榮作 ー約束の船ー」に行ってきました。

奈良県天理市を拠点に活動されている安藤榮作さんは、かつて福島県を拠点に制作に取り組まれていましたが、東日本大震災に被災され、福島第一原発事故を機に奈良県に避難移住されました。

今回の美術館訪問では、作品の見学だけでなく、作家の安藤榮作さんとの対話及びワークショップを行いました!

第一展示室「営みの祈り」では、福島のようすが絵巻物のように描かれています。
そして、その横を犬が太陽に向かって走っています。

「うずくまる自由」
安藤さん曰くはじめは「うずくまる人間」だったそうですが、人間を違う表現で表そうと試みたとき、「魂は縛りがなく自由」だと感じて「うずくまる自由」になったそうです。

生徒からの質問に答えるかたちで「約束の船」に込められた思いを語ってくださりました。

安藤さんから「約束の船に乗って、旅に出かけよう」とお声がけをいただき、特別に生徒が制作した作品を「約束の船」の作品の一部として取り入れてくださりました!
「どこに置いてもいいよ」という言葉に、生徒たちは次々と自分自身の作品を約束の船に載せていきました。


安藤さんの作品のなかに、あちらこちら生徒の作品が溶け込んでいます。

生徒とのコラボによる化学反応に安藤さんも驚いてくださり、とても贅沢な美術館でのワークショップとなりました。
安藤さん、奈良県立美術館の学芸員の皆様、本当にありがとうございました!

安藤榮作展は、奈良県立美術館で11月16日(日)まで開催されています。

附中生の作品が「約束の船」内に展示されているのは特別のため、その日限りで取り除かれていますが、みどころ満載の展示会です。

芸術の秋、是非どうぞ!


2025年10月19日日曜日

オープンスクールを開催しました!

 10月18日(土)、附中への受検を検討されている小学生や保護者を対象としたオープンスクールを開催しました。

オープンスクールの案内チラシです。


1年社会(地理的分野)の授業風景
来校できなかった方のためにオンライン配信も行いました。


小学生向け体験授業
音楽「箏(こと)を演奏してみよう!」
初めての演奏でもみなさん綺麗な音色を響かせていました!

小学生向け体験授業
数学「図形や迷路で遊ぼう!」
中3の先輩がサポートしながら「すうがく(数楽)」しました!

昨年度から新しくなった制服です。
さまざまな着こなしパターンが可能です!

生徒会本部の先輩が、ファッションショーのようにランウェイをしてくれました。
ポーズ、ばっちり決まってますね!

公開授業後の全体会(学校説明会)のようす
お忙しいなか、多くの皆様が参加してくださり、ありがとうございました。

オープンスクールにご参加いただいた方々に、少しでも附中のようすを感じ取っていただければ幸いです。

来年度入試から、Web出願になります。
詳細は、本校ホームページに募集要項を掲載していますので、ご確認をお願いします。


来春、新しい仲間を附中に迎えることを今から楽しみにしています。

2025年10月16日木曜日

バドミントン部奈良市新人戦の結果です。

9月21日に開催された奈良市新人戦1年男子シングルスにおいて、1年生の岡部 和磨君が3位に入賞しました。おめでとうございます。



2025年10月8日水曜日

3年生 卒業に向けて

気が早いかもしれませんが、 卒業まで約半年となりました。

3年生は、室長会議のメンバーが中心となって、卒業式に向けて提案がありました。

 「卒業式は私たちにとって”附中最後の授業”であり、卒業式での言葉や歌はみんなの気持ちを合わせて伝えたいです。」

歌う曲の提案の前に、昨年度の卒業式の動画を見ました。

室長会議から5曲の提案がありました。
この5曲だけでなくみんなの意見も取り入れながら最終決定していく説明がありました。

室長会議のみなさんが自分たちで考えたことを学年のみなさんにきちんと提案する姿はかっこよかったです。