10月30日午後の「総合的な学習の時間」では、10月15日に実施した1・2年合同奈良めぐりの発表会を行いました。
| 2年生2~3名が、1年生に対して、精一杯プレゼンしています。 代表者だけでなく、2年生全員がそれぞれ説明を頑張りました! |
| Cコース「天然記念物指定100周年”春日山原始林”と地球温暖化」 |
| 鹿が食べない外来種の植物を、定期的に処分することで対策しているそうです。 |
| Aコース「イチゴで惹き出す奈良の魅力」 5班の生徒たちは「いちご増々ヨーグルトムース」という提案をしたそうです。 |
| Eコース「奈良の戦争遺構をめぐって”平和”を考える」 1年生へプレゼンするだけでなく、「平和のために私たちにできること」というテーマで付箋に思いを書いてもらって、集めていました。 |
今年度の奈良めぐりは上記の4つのコース以外にもあと3つのコースがあり、それぞれ充実した学びができたようです。
Bコース「茶道×和菓子が紡ぐ”つながり”と”未来”」
Fコース「綿と人を紡ぎ、縒る」
Gコース「牧場から考えるSDGs、身近な世界遺産」
先週は、3年生から1・2年生へ伝える「卒業研究発表」がありました。
今週は、2年生から1年生へ。
学びが次の世代に伝わっていく「附中の学びの姿」が見られました!