科学部の世界大会出場の引率で、アメリカに行っている教員が、3年生に向けてオンラインで特別の授業を行いました。その中で、科学部の生徒たちが語ってくれました。
アーカンソー州フェイエットビルからでした。時差は14時間もあります。
科学部の同級生から 世界大会を通して学んだことについて お話を聞きました |
残念ながら上位入賞は 果たせなかったのですが 今後の生活や後輩に向けての 思いを語ってくれました |
現地ではハンバーガーとポテト 中心の食事で 日本食が恋しいとのことでした |
2年生がスポーツデイで行う学年種目の練習をしました。
バケツに水を入れて、みんなで運ぶリレーです。
担任の先生から やり方の説明を聞いています |
みんなで協力して運びます けっこう重いんです |
コーンの周りをうまく 回らねばなりません |
スピードとバランス そしてチームワークが 試されます |
ユネスコクラブで、アクアポニックスの水槽を2つ立ち上げました。
アクアポニックスとは、水産養殖の「Aquaculture」と、水耕栽培の「Hydroponics」からなる造語で、魚と植物を同じシステムで育てる新しい農業のことだそうです。
養殖魚の排泄物や汚れた水を水耕栽培の植物の栄養として取り込ませることで、肥料や浄水のコストを削減できる環境に配慮した循環型の農業&漁業です。
この水槽は、それをミニチュア化したものですが、水槽のメダカと上の植物が共生できるかどうか観察を行っていきたいと思います。漁業と農業、水と土の循環が学習できるのではと期待しています。
1年生教室廊下には、前からあった水槽とろ過器をカスタマイズして作りました。
Eるーむ前は市販の水槽キットを使っています。
えさやりや世話はユネスコクラブの部員で行い、観察記録を付けたりしながら運用していこうと思います。経過はまた報告いたします。
1年2組の前に第一号設置しました。前からあるろ過器を改良しました。 |
メダカが3匹気持ちよく泳いでいます。 |
Eるーむ前に第二号を設置しました。 |
水の音と緑にとても癒やされますね。 |
2年生は今日から一泊二日で三重県鳥羽市で臨海実習です。
県庁横のバスターミナルからバスで鳥羽方面に向かいます。
午前中の活動は「海の博物館」での学習です。
30分遅れで到着したため、昼食時間が短くなってしまいましたが、みんな集中して学芸員さんのお話を聞いたり、展示を見学してました。
カツオの一本釣りは14人が1つの船に乗って漁をするそうで、チーム力が求められますね。
5月8日に市民スポーツ大会が開催されました。その結果をお知らせします。
1年生女子 走幅跳 第2位 堀野菜日 第3位 尾下遥香 100m 決勝2着 堀野菜日
2・3年女子 200m 決勝8着 河合美柚香 リレー(高野・平川・河合・門脇) 決勝5着
2・3年男子 100m 決勝7着 三枝大月 400m 決勝7着 三枝大月 3000m 決勝6着 中井悠雅 リレー(中井・田村・三枝・前田)決勝6着
1着がいないので残念ですが、これからまだまだ上がっていくと思いますので、よろしくお願いします。
みんないい顔してます 次の試合も頑張ってくださいね |