1年生では、恒例の「校内巡り」を行いました。附中の校舎は初見では結構複雑な作りになっているので、どこに何があるのかを覚えるのが少し大変です。最初はみんな迷います。
校舎の作りだけではなく、附中での学びについても少しずつ説明をしていきます。
附中ではICTの利用を進める一方で、図書館や手帳といった「アナログ」の良さも同時に大切にしていきたいと考えています。
| お昼にパン販売がある場所です 担任「走って買いに来こないでね 危険ですから」 生徒「はーい」 |
| (お昼休みのようす) パンはお昼休み時間だけ販売されます |
| 担任「附中の裏山には古墳があるんですよ」 生徒「行って良いんですか」 担任「普段は立入禁止になっています」 |
| 図書館の利用方法について オリエンテーションがありました |
| 木質化されたテーブルで たくさん本を読んでくださいね |
| 毎日来ても読み尽くせない量の 本がありますからね |
| ノルティ手帳の利用の仕方 を教わっています 先生「手帳はみなさんの脳を拡張 するものなんですよ」 生徒「へー」 |
| さっそく手帳に書き込んでいますね |
| 担任「ここは職員室です」 担任「用事があるときは ここから先生を呼んでください」 |
| 担任「来客用の玄関です」 科学部のトロフィがたくさん 並んでいますね |
| 担任「ここが購買部です」 「文房具なんかが買えます」 |
| 購買部は毎日午前中に開いています 校章やボタンも購入できます |
| 購買部の横の 陽だまりテーブルです 和めます |
| 1組です みんなそろって初めてのお昼ごはんです まだまだ静かですね |
| 2組です |
| 3組です |
| 4組です おいしそうなお弁当ですね |