5月16日(金)から1泊2日、2年生は鳥羽を訪れています。
大和西大寺駅で朝集合して近鉄特急に揺られること約2時間。
1日目午前は「鳥羽市立海の博物館」の見学、午後からは「磯観察」を行いました。
そして夜は、地元で活躍されておられる方々6名からお話をうかがいました。
天気が心配されましたが、ここちよい海風のなか、熱中症になる生徒も出ず、予定していたスケジュール通りで進めることができました。
かなり忙しくて体力的にもハードな一日でした。いい夢見れたかなぁ?
奈良と伊勢志摩はつながってる!? |
収蔵庫には約80隻の木造船が保存されているそうです。圧倒されますね。 |
昼食風景です。 海の博物館の建築はシックでかっこよく、改めてゆっくり来たくなりますね。 |
午後からは磯観察。みんな生き物探しに必死です。 すべりやすいから足元も注意してね。 |
ヒトデって漢字でかいたら、「人の手」だっけ? 正しい答えは「海星」です! |
海には多くの種類の生き物がいることを実感しました。 |
海女をされている方のお話の様子。実際に使われている道具も見せてくださりました。 6名のゲストスピーカーの皆さん、ありがとうございました! |
夕食メニューです。 これだけ食べて、ごはんのおかわりをする人が続出。 育ち盛りの中学生、さすがです! |